会社のホームページは、作成する際には初期費用として数十万円(50万円を超える場合も少なくありません)、その他にはページ更新費用やサーバ管理費などの経費がかかるため、毎月数万円の費用がかかります。
予算が限られている中小企業にとっては、数万円の費用が確実にかかるホームページは金食い虫的な存在にもなりかねませんが、いくつかのコツを知っておくと、かかる費用を抑えてホームページ削減ができます。
テンプレートを自作カスタマイズしてから発注するとコスト減!
多くの中小企業に見られるのが、ページをほとんど更新しないというものです。これをホームページ削減のコツと呼べるのかどうかは別として、毎月数万円かかる費用がもったいないからと言ってページを更新しない企業は少なくありません。
たまにネットサーフィンをしていて、夏のはずなのにお正月キャンペーンがそのまま紹介されていたりするページを見つけるのは、そうした背景があるからなのです。
ページを更新しなければ、確かに更新料を節約することはできます。しかし、最新の情報をホームページで紹介できませんから、お得な情報をお知らせすることもできないですし、売り上げにつながりにくくなってしまいます。
また、ホームページ作成にかかる莫大な費用を少しでも削減しようと、ホームページを自社の社内スタッフが自作するという方法もあります。
WEBやホームページ作成に関して専門的な知識や技術を持っている人なら、その方法でもかなり大幅に費用を削減できます。
知識がゼロだと逆効果の場合も
しかし、知識がない人がこの方法にトライしようとすれば、かなり労力や手間がかかる面倒な作業になってしまうので注意しましょう。
企業のホームページというと、完全に白紙の状態からデザインや配置などすべてをオーダーメイドにすることを考える企業が多いのですが、コストを低く抑えるコツとして、既製のテンプレートを活用するという方法があります。
ホームページ作成ソフトなどを利用したり、有料のホームページデザインなどをネットで購入したりして、あらかじめ作られているテンプレートを使ってサイトを作成する方法なら、
初期費用として掛かる莫大な費用を節約することができますし、デザインなどはプロのものを使うことができるので、オシャレな仕上がりになります。